【国指定:名勝・天然記念物・地質】下地島の通り池~しもじじまのとおりいけ~
通り池は、2つの池が相接し、天然の橋によって通じている。東北側が直径約55mで水深約25m、南西側が直径約75mで水深は海側が約40mである。直径約10mの海底洞穴で海と通じており、両池は潮の干満で水深が変化する。池の成因は琉球石灰岩が長年の間に海と通ずる鍾乳洞を生じ、その2ヵ所が崩落して天然橋で結ばれる形となったと考えられている。
この通り池は、海底に開口した海食洞と連結した陥没ドリーネとして言われている、下地島には、この外「ナガビダイキ」「ガーナイキ」「オコイキ」「パサマイキ」など海食棚形成期に取り残されたドリーネ状の地形があって、地質、地形学貴重なところが多い。本池には、昔、漁夫が海の霊を釣り上げ、その罰として津波におそわれ、漁夫の屋敷跡が陥没して池になったという言伝えや、継子と間違えて実子を池に突き落としたという伝説もある。名勝地としても知られ、青々と海水をたたえたその神秘的な景観は全国的にも珍しく、また石灰岩特有のカルスト地形、環境に適応した海岸植物群落は自然のすばらしさを教えてくれる。
360°VR動画
≫Gooleマップで見る
≫ストリートビューで見る