【市指定:無形民俗】宮国の大綱引き~みやぐにのおおつなひき~


宮国の大綱引き

宮国部落の旧盆の行事の一つで、キャーン(和名シイノキカズラ)という植物を材料に綱をつくり、宮国公民館前の大通りで行われる。「西里(いすざと)」「東里(あがす°ざと)」に分かれて綱を引き、その後、若者達はデーロイと呼ばれる押し合いを公民館前の四つ角で行う。その後、老若男女が円陣を組み、宮国のクイチャーを夜更けまで踊る。この大綱引きは、豊穣を祈願する祭りであるが、その起源については不明である。しかし、農作物の収穫を祝い祈願する御願綱として、また、疫病が流行すると災厄を追い払うために、時には旱魃が続くと雨乞いのために、あるいは、農作物の豊凶を占う等の意味があると伝えられている。
宮国の大綱引きの特徴は、他地域の綱引きにはない強い団結力を元にした勇壮さにある。躍動感に溢れ、祖先のたくましい生活力を伝える上で貴重な無形の民俗文化財といえる。
尚、宮国のクイチャーは、女の歌には男が、男の歌には女がそれぞれ交互に踊るという特徴をもち、歌詞と踊りをとおして往時の人々の風俗や習慣を知る上で貴重な民俗芸能といえる。宮国の大綱引きは近年は、旧暦7月13・14・15日の旧盆の3日間だけ行われている。