【国指定:無形民俗】宮古のクイチャー~みやこのくいちゃー~
宮古のクイチャーは、宮古諸島各地に伝承されている集団の踊りである。豊年祭や雨乞い等の機会に、また、随時娯楽として、集落ごとに生き生きと踊られてきた。
クイチャーは、通常野外で男女が輪になって歌い踊るものである。皆で声を合わせて歌いながら、円陣をつくり両手を前後左右に振り、大地を踏みしめ跳びはねる動作を繰り返し、合間に手拍子を打つ。歌は豊穣を祈る歌・雨乞いの歌・恋人への思いを込めた歌・生活や労働の喜び・苦しみなどを歌った歌など多様な内容を示している。
宮古のクイチャーは、人びとの生活や信仰に深く結びついて伝承されていて、芸能の本来のあり方をうかがわせ、踊りや歌は他に類例がなく地域的特色を示している。
 宮古島アプリの綾道(あやんつ)トップページ
宮古島アプリの綾道(あやんつ)トップページ 宮古島アプリの綾道(あやんつ)の内容
宮古島アプリの綾道(あやんつ)の内容 宮古島の12のルート
宮古島の12のルート 宮古島市長のあいさつ
宮古島市長のあいさつ 宮古島文化遺産紹介
宮古島文化遺産紹介



 
								 
								 
								 
								



